Google CromeでHTTP ページに「保護されていません」と表示される
WebブラウザのChromeを使用中に、HTTPページを開いてこのメッセージが表示されるのは、セキュリティに関する機能が厳しく変更されたのが理由です。
具体的には通信を暗号化するSSLの標準化が理由で、HTTPS以外の通信方法を使ってアクセスしようとすると、常にこのメッセージが表れることになります。
HTTPS自体は以前から活用されていましたが、未対応のWebサイトも数多くあったので、常時SSLに踏み切ることでセキュリティを向上させています。
Chromeが常時SSLに踏み切ったのは、2018年の7月に公開されたバージョン68からになります。
バージョン70からはより警告の意味合いが強くなり、赤文字で保護されていない状況を知らせます。
メッセージはあくまでも警告なので、HTTP接続でもWebページは開けますが、それでも警告を無視しての表示は推奨されないものです。
HTTP通信は、文字通り暗号化なしで通信する手段ですから、警告表示の内容は妥当ですし、Chromeが常時SSLを推進しているのも納得です。
「常時SSL」化によるメリット
常時SSL化のメリットは、通信の安全性向上とサイトの信頼性アップや、訪問者数の上昇に期待できる点にあります。
常時SSLでは、常に通信が暗号化されるので、第三者に盗み見られたり改ざんされる恐れが避けられます。
どの方法で通信するかは、Webサイトの対応次第で決まりますから、常時SSL対応のWebサイトでは信頼性が高まるわけです。
となると、閲覧者は安心してアクセスできるようになるので、結果的に訪問者数のアップに期待が持てます。
常時SSL対応のWebサイトには更に、新しいHTTP2プロトコルの適用によって、Webページの表示速度向上の恩恵もあります。
またWebサイトを常時SSL化することにより、Googleなどの検索エンジンから「ユーザーが安心して利用できる優良なコンテンツである」と評価されます。
アクセスログの解析精度が上がる、という嬉しい副次効果までありますから、常時SSL化にはメリットばかりだといえるでしょう。
対応を後回しにする限り、閲覧者のChromeには警告メッセージが表示されますし、Webサイトの信頼性が低いままなので、早めの常時SSL化をおすすめします。